ドクターシーラボのVC100シリーズの化粧水はricoが歴代何度か使いました。
新作は「ドクターシーラボ 化粧水 VC100エッセンスローションEX」かな。
このブランドさんはもともと通販専門だったような気がするけれど、最近ではドラッグストアでも気軽に買えるようになりましたね。
シーラボのVC100エッセンスローションはほてらなかった
ポアホワイトローションはもっちりした感触は好みだったんですが、つけたてが少し火照ったんですね。あれが少し嫌だったんですよ。
VC100エッセンスローションにリニューアルして、あの火照りはどうなのかなーと思ってたのです。あれがなければいいのになって。
とろみは強いけれど、両手で包み込んでやればさらりとする
100倍浸透型ビタミンC誘導体を200%配合し(メーカー値)、美容液のように濃厚な化粧水です。即効性と持続性を合わせ持ち、ハリ・弾力のある肌へ導きます。
とのことです。たしかにとろりととろみは強いですよ。
ただ、ここのところHABAのジェルとか、FANCLを使っていた身としては、特にすごいというわけでもない。
化粧水=さらりとしたもの、という認識だったら、たしかにすごくとろりとして、と思うかもしれません。
VC100エッセンスローションの良いところはその次です。
押しこむように、両手で顔を包み込んでやるといつのまにかさらっとするんですね。冬はとろみの強い商品を使ってもまあ良いんですけど、夏はべとつく商品はいやなんですよ。
さらっとしてくるなら、これだけとろみがあっても夏でも使えます。
ただし、保湿力はあまりない
ただ、いまの私の乾燥気味の肌では、保湿力は他の商品と比べても、ないのではないかと。
実はお風呂上がりに使用して、どうだったっけ?と何もつけないでいたら、かなり乾燥がヤバい感じになってしまったんです。
なので、化粧水の次に、必ず何かをつけたほうが良い。
ただ、強くそのように感じるのは、最近私がずっと使っていたのが、HABAとかFANCLとか、かなり保湿を重視する商品だったから、というのはすごく大きいと思います。
洗顔後、VC100 エッセンスローションを手のひらに適量(500円硬貨大)を取り、顔全体にやさしくなじませ、約10秒手の平で覆うように浸透させます。 お肌になじませた後、アクアコラーゲンゲルなどで保湿をしてください。
というのが使用方法で、どうやらあくまでもビタミンCを入れる、というのが目的の化粧水のようです。
化粧水=保湿、と考えておられる方には向きません。
シーラボはそういえば、オールインワンジェルで有名でしたね。
なので、その後、美容オイルなり、オールインワンジェルなり、乳液なりが必要です。
使い終えましたが、この量なので、毛穴とか、シミとか。それらに関しては何も申せません。
(PR)ドクターシーラボ VC100 ポアホワイトローション
ドクターシーラボさんの商品のモニターのお誘いをいただき、参加しました。この部分はモニターですが、他の記事同様、中立的な立場にある私の個人的なレビューです。
赤いボトルに透明な化粧水です
赤いボトルで「ビタミンC」と言われると思い出したのはDHCのアセロラローション。(嫌いじゃないよ)アセロラローションみたいな色かな、と思ったら透明な化粧水でした。コットンにとると色がないのでわかりますね。
ポンプ式ではないのでさらっとしているのかなと思ったのですが、すごくとろみが強いんです。思っていた感触と違ったのでびっくりしちゃった。とろみだけでいえば、スリーのバランシングローションよりもとろみを強く感じます。
無人工香料
できれば無香料が良い、香料があるならナチュラルな物が良いと思う私。
この匂い、柑橘類のものすごくナチュラルな香りでで好きだ、と思ったら、グレープフルーツとオレンジの精油を使用しているようです。
「無人工香料」ですって。私みたいな、ナチュラルな香料ならあり(しかも柑橘系が好き)な人には向いています。これだけで結構気分があがってきました。スキンケアでは気分が上がってくるのって重要じゃないですか?
とろみがある化粧水なのに、すぐにさらさらになります
とろみのある化粧水って浸透が遅いのかべたっとなることがあります。そういうときは両掌で頬から順番に顔を包み込むようにするのがおすすめ。「押し込む」という言い方をなさる方もいますね。シーラボは10秒浸透させろ、と言っていますが、ここはお好みで。
そうすると、びっくりするほどさらっとしました。個人的には、使用感は「さらっとする」感じ。
ひょっとすると刺激を感じる方がおられるかも
あ、良い。と思ったのですが、肌の奥が少し熱いんです。しばらくするととれます。
知ってる、この感じ。
オバジのC10を使うと痛みはないのですが、肌の奥が熱い。「熱い」としか私には言いようがないんです。
オバジC10で感じたのよりほんのわずかな熱さなのですけど。ひょっとしたら、人によってはこれを「刺激」「痛み」と感じるかもしれません。
先日、某カウンターで肌を整えていただいたのですが、表面を整えたせいで浸透が良くなったのでしょう。そうすると「熱い」時間が少し長くなりました。
使い続けて約一週間
たっぷりあるのでバシャバシャ使いたい方にはぴったりですよ。
やっぱりたっぷり使うのって重要なのかな。
肌がかなりもちもちっとしてきました。私の場合は砂漠状態をとあるカウンターで整えていただき、それから浸透がかなり変わってきました。
刺激を感じる方はやめた方が良いですが、刺激を感じない方でそんなに浸透しないよ?とろみが強いと浸透しにくいのね、と思った方はVC100ポアホワイトローションでローションパックにしてみてはいかがでしょう?変わってくるかもしれません。
肝心の毛穴は?
さあ。
毛穴がとっても気になるお年頃です。でも、鼻の頭の毛穴は今のところそのまんまかな。
一本使い切る頃には改善されていると良いけれど。
ハリ感の方は、とろみのある化粧水が出す「ハリ」って結構つっぱらせたハリのことがあるんです。VC100の場合、私はさらっとするな、と感じましたが、人によっては「ハリ」と感じるかもしれないし、つっぱると感じるかもしれないなと思いました。
まとめ
無人工香料(グレープフルーツとオレンジの香り)、無着色、アルコールフリーと、私の好みが揃っています。
とろみのある化粧水なので、両手で顔を包み込んで「押し込み」ます。するとさらさらに。一週間使い続けて肌の水分量が上がってきたように感じます。
オバジC10を薄めて化粧水にした感じ。微かに肌の奥が暖かくなるので刺激に弱い方は避けた方が良いかもしれません。
150mlで5076円もするお品をありがとうございました。